追記: お陰様で無事合格しました&作り直しました 下に追記 2013/5/6
追記2:真空管ヘッドフォンアンプでも作ってみました 2013/10/29
あれー(´Д`) 来年までおあずけとか言ってた奴は誰だよ
まだ終わってないのに2012/2/2更新
とか、自問自答しているTombexです。受験生です。残念な人です。で、頑張らなきゃ行けない人です。・・・・
とまあ、そんなことはいいとして(見た目が残念な)ヘッドホンアンプが出来ました。
2011年8月1日月曜日
2011年6月17日金曜日
2011年6月1日水曜日
オリジナルイラスト1 mkgril
何だかんだでずいぶん前に描いた物
正確にはコレが描きたかったわけではないが 最近のココロの心情というか
上手く描きたいものが描けなかったため滅茶苦茶な感じになった
ちなみに原画版は全部アナログです。
水彩色鉛筆とシャーペンとアクリル絵の具
だんだん何がやりたくなってきたんだか解んなくなって出来た物 というか、いきどまったものって感じ
でも、正直な話かなり適当な作品
2011年5月5日木曜日
【自転車】 100円ショップ ドリンクホルダー改造
自転車に長い距離乗ると喉が渇きます って、まあ普通ですね
で、よく街を格好よく走っている人を見ると大概ドリンクホルダーがあってそっから飲み物を取り出して飲んでいます。
カッコイイですよね あれ わざわざバックから飲み物を出すのも面倒だとなるわけで
で、
自分の自転車にもそれ用のネジが切ってあるところがあるんです
これは、付けるしかないだろと思い自転車屋に行ったんですが
結構お値段がする。
「流石にドリンクホルダーだしなあ」
とかケチッてる自分は100円ショップを捜索する。
すると意外とあった
しかしながら、この100円ショップのドリンクホルダーにもねじ用の穴はあるもののサイズが違う上に穴の間隔が違っていて何か間に挟まないと固定できないのです。
2011年5月4日水曜日
とあるミスによるFET燃焼
サイクリング~スカイツリーに行ってみた
気まぐれで溜まって分書きます。
多分、サイクリングにはちらほら行くんですが
面倒なのと起きられないのと忙しいのとで全然遠出できないんですねえ( ̄д ̄)
今回のスカイツリーも午後の大分たった頃に何となく行きたくなったから友達巻き込んで行ったわけです
会話
「何かこっからスカイツリー見えるから行こうず」(自分)
「えっ、今からすか あれは高いから近く見えるだけっすよ」(ogi氏)
「まあ、行けるでしょ」(自分)
「えー
2011年4月10日日曜日
どうでもいいけど気づいたこと
どうでもいいのですが、
こう、ブログとかやったりするとアクセスする人がどんな人なのかと意外と気になるものです。
で、
ブロガーには 統計 という機能でそれを知ることが出来ます。
◆ どんな投稿がよく見られているか
とある一ヶ月のもの
このブログは、別にアクセス数としては大した事はないのでだいたいこんなモノです
地震の影響かやたらにUSB充電器とかが多いです。
LCDとかアンプとかは限り無く適当なのですが、アクセス数としては多いです。
考えるとすれば、アンプは画像で
LCDは秋月の型番が書かれているからでしょう
流石に、LCDの方は申し訳無いと思ってリンク
◆どんなブラウザで見ているか
驚いたのはFirefoxが多いこと
IEは一時期まで多かったのですがアクセス数が増えたら割合として減りました。
IEの場合は普通のPCには入っているので特に日常で問題がないレベルで使う人が多い つまり、一般の人が多いってことです。(あくまで、私論)
IEはそれでもシェアの60%以上なので本来ならコレが一番多い
Firefox Chromeはわざわざインストールしなきゃいけないので
ある程度詳しいひと が 多いってことです。
プレッシャー感じますね (まあ、全然気にしてないんだけどね)
ちなみに自分はchromeです Googleとの相性は抜群ですね
まあ、セキュリティが固いサイトはchromeだとはねられるのでIEもたまに使いますが
safariとか使ったこと無いのだがどうなのだろうか
◆OSは何か
まあ、windowsですね
PSPでいどんでいる人がいるのは驚きです
(でも、このブログだとメモリー不足警告が出るような・・・)
◆地域は?
これは、ブロガーじゃなくて違うブログパーツです
設置してからあまりたってはないので微妙ですが関東圏が多いです。
まあ、人口図的に考えれば普通かな
それ以外にも色々機能はあるのですが
もともと、多くの人に見てもらいたいスタンスではないので
で、考察
結果
「もうちょっと真面目に書いたほうがよくね? なんか中途半端すぎない記事が・・・と」
ということで、どうでもいい記事でした。\(^o^)/
こう、ブログとかやったりするとアクセスする人がどんな人なのかと意外と気になるものです。
で、
ブロガーには 統計 という機能でそれを知ることが出来ます。
◆ どんな投稿がよく見られているか
とある一ヶ月のもの
このブログは、別にアクセス数としては大した事はないのでだいたいこんなモノです
地震の影響かやたらにUSB充電器とかが多いです。
LCDとかアンプとかは限り無く適当なのですが、アクセス数としては多いです。
考えるとすれば、アンプは画像で
LCDは秋月の型番が書かれているからでしょう
流石に、LCDの方は申し訳無いと思ってリンク
だけでも貼らせていただきましたが
◆どんなブラウザで見ているか
驚いたのはFirefoxが多いこと
IEは一時期まで多かったのですがアクセス数が増えたら割合として減りました。
IEの場合は普通のPCには入っているので特に日常で問題がないレベルで使う人が多い つまり、一般の人が多いってことです。(あくまで、私論)
IEはそれでもシェアの60%以上なので本来ならコレが一番多い
Firefox Chromeはわざわざインストールしなきゃいけないので
ある程度詳しいひと が 多いってことです。
プレッシャー感じますね (まあ、全然気にしてないんだけどね)
ちなみに自分はchromeです Googleとの相性は抜群ですね
まあ、セキュリティが固いサイトはchromeだとはねられるのでIEもたまに使いますが
safariとか使ったこと無いのだがどうなのだろうか
◆OSは何か
まあ、windowsですね
PSPでいどんでいる人がいるのは驚きです
(でも、このブログだとメモリー不足警告が出るような・・・)
◆地域は?
これは、ブロガーじゃなくて違うブログパーツです
設置してからあまりたってはないので微妙ですが関東圏が多いです。
まあ、人口図的に考えれば普通かな
それ以外にも色々機能はあるのですが
もともと、多くの人に見てもらいたいスタンスではないので
で、考察
結果
「もうちょっと真面目に書いたほうがよくね? なんか中途半端すぎない記事が・・・と」
ということで、どうでもいい記事でした。\(^o^)/
2011年4月9日土曜日
AVR プログラムのお勉強ver,1.02
2011年3月4日金曜日
ロータリーエンコーダーの仕組み(分解)
ということで、テストの狭間の土日ですが
ロータリーエンコーダーのクリック感を無くして ということがあったので
とりあえず分解してみました まあ、分解っていうのも語弊があるんだけど
とりあえず、本来なら時系列順に写真を入れるべきなのですが
ロータリーエンコーダーの全体像を撮った写真がなかったので流用
そもそも、ロータリーエンコーダーとは何ですか?
・電子レンジとか冷蔵庫とかオーディオとかにあるいくらでも”グリグリ”出来るつまみ。
要は特殊なスイッチとでもいうのかなあ
回転方向と回転数がこれで分かります。詳しいしくみは、ググって下さいな もっとちゃんと丁寧に 書かれているサイトさんはたくさんあります 自分は残念なのでしません というか出来ません[出 来るならやりたさ、そりゃあ] 簡単に言うと中にスイッチがあると考えといて下さい
・クリック感って?
つまみとして使用する場合が多いのでもともとコリコリって感じで回ります また要はスイッチなの で可変抵抗みたいに無段階ではないです。(というかロータリーエンコーダーは段階という定義自 体が当てはめにくいですね)スイッチなのでスイッチとスイッチのあいだにきてもその中間地とはなりません(これも、語弊をうみそうですが分かっていう方は見逃して下さい)
何だかあんまり というか全く意味のないことをだらだら書きました。
ロータリーエンコーダーは秋月のものを使用
200円とあまり安くはない
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00292/
今回は、このクリックが邪魔なので取ってみる
開けるとこんな感じ
グリスが手についた
この内側の歯車みたいなのがロータリーエンコーダーの金属接点部
外側の歯車はクリック感のためのもの
これが、接点部とクリック感用の出っ張り
今回は調子に乗って写真をいっぱい撮りまくった
この、銅の部品をとればクリック感は無くなる
一応、この銅製の部品と金属(ケース部)は絶縁されていた。
で、こうなる
次は、これで遊んでみたいと思う。
ロータリーエンコーダーのクリック感を無くして ということがあったので
とりあえず分解してみました まあ、分解っていうのも語弊があるんだけど
とりあえず、本来なら時系列順に写真を入れるべきなのですが
ロータリーエンコーダーの全体像を撮った写真がなかったので流用
そもそも、ロータリーエンコーダーとは何ですか?
・電子レンジとか冷蔵庫とかオーディオとかにあるいくらでも”グリグリ”出来るつまみ。
要は特殊なスイッチとでもいうのかなあ
回転方向と回転数がこれで分かります。詳しいしくみは、ググって下さいな もっとちゃんと丁寧に 書かれているサイトさんはたくさんあります 自分は残念なのでしません というか出来ません[出 来るならやりたさ、そりゃあ] 簡単に言うと中にスイッチがあると考えといて下さい
・クリック感って?
つまみとして使用する場合が多いのでもともとコリコリって感じで回ります また要はスイッチなの で可変抵抗みたいに無段階ではないです。(というかロータリーエンコーダーは段階という定義自 体が当てはめにくいですね)スイッチなのでスイッチとスイッチのあいだにきてもその中間地とはなりません(これも、語弊をうみそうですが分かっていう方は見逃して下さい)
何だかあんまり というか全く意味のないことをだらだら書きました。
ロータリーエンコーダーは秋月のものを使用
200円とあまり安くはない
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00292/
今回は、このクリックが邪魔なので取ってみる
開けるとこんな感じ
グリスが手についた
この内側の歯車みたいなのがロータリーエンコーダーの金属接点部
外側の歯車はクリック感のためのもの
これが、接点部とクリック感用の出っ張り
今回は調子に乗って写真をいっぱい撮りまくった
この、銅の部品をとればクリック感は無くなる
一応、この銅製の部品と金属(ケース部)は絶縁されていた。
で、こうなる
次は、これで遊んでみたいと思う。
2011年2月20日日曜日
【100円ショップ】USB充電器 分解してみる
知っている人も多いと思うけど100円ショップで”105円”で買えるUSB充電器?である。
そもそも、USBの規格自体が充電には適していない というか元々そういう風に考えられて作られたわけでは無いと聞いたことがあるが
まあ、世の中 小さい物なら大概がUSB充電というのが普通である
まあ、そんな事はさておき、
外見
外見はこんな感じ
あんまりカッコイイとは言えないまでも100円ショップとしてはまあまあの物だと思う
外のプラスチックは特に実用上問題ない
こんな感じで電池が入る
ニッカド充電電池【1.2×2】でも、問題なく動いた
ちなみこの電池の方も相当あやしいと思うかもしれないけど
あんまり気にしないことにしておいて
充電風景
ちなみにipod系統は少し充電するのが面倒で
通信用の二端子に3Vちょい電圧をかけてあげないと本体が充電を開始しない
つまり、この辺のこともちゃんと考えてあるわけで
多分、5Vの電源が用意出来ればそれでいい というよくあるパターンではなくある程度は考えて作られているわけだ
USB端子部分
ちょっとガタついているのは一回開けた後に撮影したため
特に支障があるようには見えない
パカッとな
本体は頑張って詰め込みましたというでき
殆どUSBの端子が占領している
ちょっと、電池の端子のところの半田付けが怪しかったが問題無し
基板
USBが3分の2間に電解コンデンサとコイルを無理やり詰めている
ICと思われしきものと分圧ようのチップ抵抗
これがないと、Mac系のデバイスは充電できなかったはずです。
パッと見 ( ´_ゝ`)って感じであるかも
使ってみたが、手持ちのipod4世代目だったか 普通に充電できた。発熱とかも気にしていたけど ちょっと温かくなったぐらいだったので多分問題なし
まあ、発熱してもICとコイルぐらいだから見た感じ問題もなかったので改良点もなさそうだ
とは言え、2.4Vから5V近くまで出力するのだから単純計算で電流は5VのUSBのとこより二倍以上の電流を電池が流さないといけないわけで見た感じだと5V 300mAぐらいが限界ではないかと思われる
手持ちの携帯が3.7V 830mAHのリチウム充電池で
ニッケル水素充電池(エネループ)は二本で2.4V 2000mAH
仮に変換効率(全てのもの)が100%だとするとエネループで携帯を1.5回分充電できる計算になるが
多分、2.4V(エネループ)→5V(USB充電器)→3.7V(リチウム充電池)→充電時の損失
って感じで、結構総合したときの変換効率は低いのでは無いかと思われる。
まあ、あくまで予想で考えるならばエネループ二本で携帯一回分くらいは充電できるのではないかと思われる。
2011/4/10
突然動かなくなった
何かと思い開けてみるも特に変わったことはないのだが、動かない
しょうがないのでハンダを当て直してみると何事もなかったのように動いた
おそらく、何かの部品の足が何らかの衝撃で取れて浮いていたのかもしれない
2011/5/8
秋葉のあきばおーで似たようなものが150円で売っていた。
なんだかラジオとかも大量に売っているけどそんなに買う人がいるのだろうか、しかも高いし
ちなみにいま現在100円ショップ セリアで確認したところコレと 似たようなのの白いのが売っていた。
---------------------
最近ではUSB充電のものも増えてタブレットやスマートフォンなど多くの電流を必要とするものが出てきて市販品だとUSBのポートが足りなかったり高かったりなどなどって事で
作ってみました→【自作】簡単 USB充電器・電源
2011年2月15日火曜日
2011年2月2日水曜日
AVR 流れるLED1
やっつけで作ったプログラム(単純にfor文だけ)
全くこだわりとか無い
何となくユーチューブに投稿してみた。意味は全くない
どんな感じかなあと思って投稿してみた。
プログラムも一分とかかってないが最初と言う意味で許してやってください。
まあ、動画の投稿はとっても簡単だった。
携帯で撮って圧縮してあげただけ
アップロードも早かったし
プログラムに関しては聞かなくても分かるぐらい簡単なので特に出しません。
むしろ、恥ずかしいぐらいでただ羅列させただけです。
全くこだわりとか無い
何となくユーチューブに投稿してみた。意味は全くない
どんな感じかなあと思って投稿してみた。
プログラムも一分とかかってないが最初と言う意味で許してやってください。
まあ、動画の投稿はとっても簡単だった。
携帯で撮って圧縮してあげただけ
アップロードも早かったし
プログラムに関しては聞かなくても分かるぐらい簡単なので特に出しません。
むしろ、恥ずかしいぐらいでただ羅列させただけです。
2011年1月30日日曜日
有機EL OLED 1
どうでもいいのですが、折角一年の中で一番時間があると思う一月だったんですが
まともに更新してないです。
ということで、OLED(有機EL)を買ってみた。
これ aitendoで購入
どうでもいいけど、中国人?の女性の店員さん同士のおしゃべりがもちろん中国語なのだが結構うるさい まあ、慣れない言葉ってうるさく聞こえるだけなのかなあ
ALO-095BWNN-J9 96×64、0.95
まあまあ解像度はある だがサイズがとても小さいので結構細かく見えるらしい
同じ物だがこっちの方に資料があるhttp://www.aitendo.co.jp/product/2099
接続方法は(1)8ビットパラレル、(2)SPI
自分はきっと簡単な方のSPIにすると思うが今後のことも考えて8ビットでもできるよう
キャリーボードは全部ある奴にしておいた。
ネタ元は、2011年2月号のトランジスタ技術
あの記事では、もっと解像度の高くてもうちょっと高めな物を扱っていたが
自分はできなくて挫折パターン が怖かったので割安な方に逃げた形である。
(ネタとしてとっても安い物も買ってみた これが本当のジャンク品
http://www.aitendo.co.jp/product/1764 (多分、今後リンク切れると思われますが)
通販だと9円だけど店頭だと39円だった
型番で調べるもデータシートさえない
まあ、これがOLEDだーっていう本当のネタ用でしか無い
でも、OLEDだけあってとっても薄い
これは、バックライトがいらないから)
話はずれたけど このOLEDをAVRあたりで遊ぼうと妄想中
ついでに、このモジュールは昇圧回路が入っているため3.3V電源にかければ動くらしい
よって、昇圧回路も考えなくていいので考えるというとプログラムのとこしかない
なんでか、あえて簡単なとこに手を出さずに面倒なとこに手を出しがちな自分である
まともに更新してないです。
ということで、OLED(有機EL)を買ってみた。
これ aitendoで購入
どうでもいいけど、中国人?の女性の店員さん同士のおしゃべりがもちろん中国語なのだが結構うるさい まあ、慣れない言葉ってうるさく聞こえるだけなのかなあ
ALO-095BWNN-J9 96×64、0.95
まあまあ解像度はある だがサイズがとても小さいので結構細かく見えるらしい
同じ物だがこっちの方に資料があるhttp://www.aitendo.co.jp/product/2099
接続方法は(1)8ビットパラレル、(2)SPI
自分はきっと簡単な方のSPIにすると思うが今後のことも考えて8ビットでもできるよう
キャリーボードは全部ある奴にしておいた。
ネタ元は、2011年2月号のトランジスタ技術
あの記事では、もっと解像度の高くてもうちょっと高めな物を扱っていたが
自分はできなくて挫折パターン が怖かったので割安な方に逃げた形である。
(ネタとしてとっても安い物も買ってみた これが本当のジャンク品
http://www.aitendo.co.jp/product/1764 (多分、今後リンク切れると思われますが)
通販だと9円だけど店頭だと39円だった
型番で調べるもデータシートさえない
まあ、これがOLEDだーっていう本当のネタ用でしか無い
でも、OLEDだけあってとっても薄い
これは、バックライトがいらないから)
話はずれたけど このOLEDをAVRあたりで遊ぼうと妄想中
ついでに、このモジュールは昇圧回路が入っているため3.3V電源にかければ動くらしい
よって、昇圧回路も考えなくていいので考えるというとプログラムのとこしかない
なんでか、あえて簡単なとこに手を出さずに面倒なとこに手を出しがちな自分である
2011年1月3日月曜日
2011 年賀状イラスト
ということで、またもや明けましておめでとうございます。
年賀状に書かれてたからわざわざ来てやったんだぜーという方
ゴメンなさい(m´・ω・`)m 特にネタはありません。。
また、帰省先で描いて印刷して出したため滅茶苦茶遅く届いたかもしれません 申し訳ないです。m(_ _;)m
たまたま、これに検索で引っかかったという方
ただの年賀状イラストです はい
今回の年賀状は完全自作ということを目標にしていたため
イラストから考えていた訳ですが
良いネタが思いつかず
こたつの中に寝ているうさ耳を付けた・・・・・
イラストとか考えていたわけですが
ちょっと年賀状には相応しくない感じになってしまったためボツに
しました。
で、
友達にネタを求めたわけですが 色々あったんですけど
電子パーツでうさぎ とあったのでつくってみたわけです。
というのも、違うイラストでそんなようなことをやってたからってのもあります。
で、とりあえずこんな感じかなーって感じで配置していきました。
見た目によらず時間だけはかかってて総計10時間以上費やしたかも
ちなみにソフトはsaiです。
あんまりこういうイラストには適してないかもしれませんが
使えるソフトがなかったので
電子工作で使うような電子パーツで構成したつもりです。
機械の歯車とか文房具とかお菓子とかでこんな感じのを作っているのは見たことがあるのでは無いかと思います。
部品の配置ですが、
一応、配置は適当ながらそれっぽい感じには置いています。
電源周りのは電源系統のパーツをてな感じです。
実際に作ったらこんな感じというまでは無いですが
滅茶苦茶に置いているわけではなくて
この辺にはこんなパーツだろうなーという考えのもと置いています。
色つきバージョンも作ってみました
年賀状をこっちにしても良かったんですが
何となく汚くなってしまったのでシンプルにいきました。
ついでに、今までの記事も少し編集しときました。
今年の抱負は"脱ゆとり"です。
とは言え、これからきっちりするわけでもありません
とりあえず勉強面だけ脱ゆとりを図ります。
とってもグダグダなので
今後もこの適当すぎるブログを適当にやっていきたいと思います。
放置するわけでもなく活発に活動するわけでもなく普通に
そんなかんじで今年もよろしくお願いします。
うさっt
明けましておめでとうございます。2011
明けましておめでとうございます。
(´Д`★Α ΗΑΡΡΥ ΝΕШ ΥΕΑЯ☆´Д`)
今年も宜しくお願いします。
って、事で遅いですが明けましておめでとうございます。。
(´Д`★Α ΗΑΡΡΥ ΝΕШ ΥΕΑЯ☆´Д`)
今年も宜しくお願いします。
って、事で遅いですが明けましておめでとうございます。。
登録:
投稿 (Atom)